事務センター/ 病院DX

当社が運営に関わっているコミュニティホスピタルのノウハウを活かして、業務や連携、地域活動や人事評価、システム導入とDXについて、マニュアル、情報システム、シェアードセンターなどを活かしながら支援していきます。

専門人材の配置

病院独自に継続的な確保の難しい経理、人事、医事、IT領域に精通した専門人材を揃えた事務センターが業務代行・支援を行います。

事務部門の安定化

事業拡大時や担当者の退職があっても慌てることがないよう事務センターが業務代行・支援を行うことで安定した事務部門の運営ができます。

DXでの生産性UP

電子カルテ・レセコンの導入、事務業務のクラウドシステム活用などDX化を含む業務効率化した上で業務代行・支援を行うため生産性が向上します。

人材採用支援

病院経営において最重要課題である一方、手間と費用の掛かる人材採用を支援いたします。採用計画の策定から独自の採用ホームページ作成などの採用広報、募集・応募・選考・雇用などの実務面をトータルで支援することで、採用担当者を病院で雇用せずとも安定した人材採用が可能となります。

費用対効果の高い募集ノウハウ提供

豊富な人材募集経験を持つ弊社スタッフが、伴走型で募集職種に応じた募集媒体を選定することを通じてノウハウ提供を行いながら、費用体効果の高い募集活動を支援します。

応募者数増加ノウハウ提供

募集したものの応募者が少ない状況を打破するため、募集対象者に訴求する募集要項記載ノウハウの提供や独自の採用ホームページ作成支援を行うと共に、応募状況をモニタリングしながら適宜募集方法や募集要項のメンテナンスを支援することで、募集者数を増加させる支援をします。

内定者の入職率向上ノウハウ提供

応募者に安心感を与えつつ適切な選考ができるような面接ノウハウの提供、応募者を確実に引き留めるためのスケジュール・進捗管理の徹底や、内定後のフォローなどを通じて、内定者の入職率向上の支援をします。

給与計算代行・支援

病院経営において柱となる人事・労務業務を当社センターがクラウドシステムを活用して代行・支援いたします。給与計算の代行・支援(各種届出業務は社労士法人にて実施)、人事・労務の代行・支援をトータルで提供することで、人事担当者を病院で雇用せずとも安定した人事・労務業務が可能となります。

クラウドシステム化を無償支援

当社で推奨するクラウド型の給与計算システムの導入を無償で支援いたします。これにより勤怠管理、給与明細、年末調整などを職員がスマートフォンで利用することが可能となり、利便性が向上します。

DXによる業務効率化

紙を主体とした有給休暇や残業の申請・承認、煩雑なやり取りを伴う年末調整、期間が短い勤怠の締日から給与支給日など、勤怠管理や給与計算業務関する業務実態を把握し、クラウドシステム導入や就業規則改定などを通じて業務効率化を同時に実施します。

社労士による人事・労務支援

給与計算代行センター専属の社会保険労務士が、就業規則レビューや法改正・社会トレンドを反映した就業規則の随時改正に対応、人事制度の改定や新設、各種労務相談に対応することで質の高い安定した人事・労務管理体制を提供します。

経理代行・支援

高い専門性が求められる経理業務を当社センターがクラウドシステムを活用して代行・支援いたします。日々の売上や仕入や委託などの費用の記帳代行や振込代行から決算書作成に至る一連の制度会計代行だけに留まらず、施設や部門別会計を含む月次経営管理資料の作成、資金繰り表の作成、決算後の監査・監事対応や行政への業務報告の代行まで、財務・管理会計の一連のプロセスを代行・支援することで、安定した会計・経営管理が可能となります。

クラウドシステム化を無償支援

当社で推奨するクラウド型の経理システムの導入を無償で支援いたします。またクラウド型であれば既存の会計システムをそのまま活用して当社で業務代行を行うことも可能です。請求書は取引先から電子請求書を受領するか、病院からPDFで送付いただき記帳いたします。更に弊社推奨のワークフローシステムを導入いただければ決裁から仕訳・支払を自動で対応します。

経営管理をサポート

毎月の会計情報を経営判断に役立てるための経営管理資料の作成も代行します。施設・部門別損益の作成、更に病床稼働状況や単価などの主要経営指標と会計情報を一元的に示す資料を作成し、場合によっては各種データに対する考察を加えることで経営管理機能の提供も可能です。また当社推奨のクラウド電子カルテ、レセコン等の導入により経営ダッシュボードを活用してスマートフォンで経営状況をタイムリーに確認できます。

監査、業務報告まで支援

決算が終了したのち税理士事務所に申告を依頼するとともに、監査・監事対応、手間のかかる行政への業務報告まで対応いたします。

必要に応じて、理事会、社員総会などの機関決定の事務的支援も行います。

医療事務代行・支援

病院経営の肝となる医療事務業務を当社センターがクラウドシステムを活用して代行・支援いたします。遠隔によるレセプト算定・請求業務代行、各種加算・届出状況の検証や、毎月のレセプトチェック、査定・返戻情報の分析・フィードバックなど、一連の医療事務機能を代行・支援することで、医事課職員を病院で雇用せずとも安定したレセプト算定・請求業務が可能となります。

クラウドシステムを活用

当社で推奨するクラウド電子カルテ、レセコンの導入支援を行うことで導入コストの抑制やセキュリティーの向上を実現します。これを活用することで年々人材確保が難しくなっている医療事務担当者を雇用せずとも遠隔でレセプトの算定・請求業務を代行します。

在宅診療医事業務を一括代行

今後ますます必要性が高まる在宅診療を開始する際の課題である医事業務を一括代行します。クラウド電子カルテ・レセコンを活用して遠隔でレセプト算定・請求業務に加えて、手間の掛かる医療と介護の請求データを統合した患者請求業務も代行します。在宅診療事業コンサルティングと併せて活用いただければ、手間をかけずに在宅診療を開始できます。

請求精度向上による増収支援

豊富な医療事務経験を有する当センター専属のスタッフが算定・請求代行だけでなく、レセプトチェックを通じて、返戻・査定減の極小化、施設基準や加算の届出提案、巡回医事課長サービスによる医事課職員のレベルアップまで支援することで増収をお手伝いします。

病院DXセンター

クラウドファーストのコンセプトによって、コミュニティ・ホスピタルに特化した情報システム(電子カルテ、レセコン、PACS、文書管理・作成支援、経営ダッシュボード、CRMツール等)を提供し、付加価値や生産性向上に寄与するためのDXコンサルティングとセットで、病院DXパッケージを提供いたします。

中小病院にとってのベストなIT/DXパッケージを提供

当社では、現場の使いやすさと運用効果、コストパフォーマンスを重視したIT製品を選定し、パッケージ化して提供しています。各システムは相互に連携し、医療現場の業務効率化と患者サービスの質向上を同時に実現します。

●電子カルテ「blanc」|亀田医療情報

母体となる医療法人の実践ノウハウを、クラウドネイティブに作り変えたシステムで、現場の業務に寄り添いつつ、いつでもどこでもカルテを活用できます。

●レセコン「webORCA(クラウド版)」|日本医師会(販売支援:ソフトテックス

標準仕様に基づく高い互換性と、高いコストパフォーマンス、制度改定への即時対応が評価されています。

●業務フロー・文書作成支援「CITA」「Yahgee」|富士フイルム

クリニックや病院向けの、相談情報管理システムです。「在宅診療の新規受付相談」や「入院相談・退院調整」、「地域連携室の相談情報」などのカルテには登録されない患者情報や連携先医療機関情報の情報を統合管理することができます。

医療機関向け相談情報管理システム「Medical Relation Management

クリニックや病院向けの、相談情報管理システムです。「在宅診療の新規受付相談」や「入院相談・退院調整」、「地域連携室の相談情報」などのカルテには登録されない患者情報や連携先医療機関情報の情報を統合管理することができます。

●DXコンサルティング

医療機関における情報システムの導入とあわせて、既存業務の見直しを進め、また情報システムや各種データの利活用によって、提供医療の付加価値向上や業務効率の向上を実現します。

情報システム代行

近年の病院経営において重要性が増す一方の情報システムの導入、運用を全般的に代行いたします。情報システム担当者を配置できない病院に対して、セキュリティ対策、安心して診療に専念できるためのネットワークや端末の設置、トラブル時の対応など丸ごと対応いたします。

シーズ・ワン情シス代行サービスサイト
シーズ・ワン情シス代行サービスサイト

現状の課題洗い出し

情報漏洩やウィルス感染などが起きると対応に多大な費用が掛かるだけでなく、病院の信用性を大きく毀損してしまいます。そこで、まずは病院の情報システム経験豊富なスタッフが、現状の情報システムの課題を洗い出します。

セキュリティを考慮したネットワーク構築

洗い出した課題を元に更に詳細な調査をすることで院内のセキュリティーポリシーの策定や、ネットワークや端末のセキュリティ対策を行います。加えて、セキュリティ対策のためのネットワーク構築や通信速度改善、Wi-Fi導入などを行います。

ヘルプデスク・遠隔サポート

システムは常にトラブルがつきものですが院内に情報システムに精通した職員がいない場合は診療に影響を与えることもあります。そのためITコンサルティングに加え、ネットワークやパソコンなどのトラブル対応、IT資産管理、業務用ツールのアカウント管理など、日々発生する情シス業務を代行します。

※ネットワーク構築支援やPC・スマホ等調達代行のサービスのご利用が前提となります。

コンサルタント紹介

古澤 英紀

約15年間従事していたレジャー・サービス業界での経験を活かし、患者・医療従事者の双方が笑顔になれるような医療現場作りを目指している。

関根 信太郎

長年、医療機関で人事・労務管理に従事。現在は専門性を活かし、病院のバックオフィス業務を担当。職員が安心して働くことができる職場環境の整備の支援に携わる。

福井 彩香

病院薬剤師の後、医療IT企業に参画。個人活動としてコミュニティやまちに関わる。経験を活かし地域活動の推進を支援。支え合いの循環が生まれる社会をつくることを目指している。

髙橋 一樹

理学療法士として臨床とマネジメントを経験。暮らしを支え続けるために入退院支援体制の整備等を担当。その方らしい幸せを支えられる医療を提供したい。

原 大地

大学病院医事課、経営戦略室で10年勤務後、日本の医療を支えるコミュニティホスピタル事業に参画。地域に求められる医療を持続可能な仕組みで支えるべく、日々現場と向き合っている

井田 智恵美

広告代理店でデザイナーとして勤務後、コミュニティホスピタル事業に参画。将来は自分と同じく医療業界を知らない人へもコミュニティホスピタル事業の認知や理解を広めていくことを目指している。

小笠原 彩花

看護師・助産師の経験を活かし、地域活動部門を担当。医療に医療と地域の融合したまちをビジョンに掲げ、病院スタッフと一緒に地域活動の実践や体制構築を行う。

石川 昂志

内資系製薬会社にてMRとして従事。地域連携強化のための集患営業等を担当。営業、情報発信活動を通して、地域から選ばれる病院を作っていくことを目指している。

Image
採用強化中!

私たちと一緒に
働きませんか?

Contact

お問い合わせ

中小病院の運営や承継に関するお困りごとは、
お気軽にご相談ください。

まずは相談する