コミュニティホスピタルについて
私たちが考える「コミュニティホスピタル」についてご紹介します。
コミュニティホスピタルとは
総合診療を軸として、超急性期以外のすべての医療とケアをワンストップで提供する。医療者が、本来やるべき仕事に集中し、成長しながらいきいきと働ける環境を創る。病気だけではなく、患者さんの人生を診て、「治し、支える医療」を提供し、地域の人にとって「ここがあるから安心」という拠り所になる。これが私たちが考える「コミュニティホスピタル」です。
総合的診療をワンストップで提供(健康づくり)
患者の人生をみて、治し、支える
地域のかかりつけ医として、総合診療を軸に超急性期以外のすべての医療・ケアを、外来から入院、在宅医療までワンストップで提供します。
中小病院地域医療人財の育成 ・ CX/DX(人づくり)は地域医療を守る独自のポジションへ
患者の人生をみて、治し、支える
地域のかかりつけ医として、総合診療を軸に超急性期以外のすべての医療・ケアを、外来から入院、在宅医療までワンストップで提供します。
地域包括ケアシステム(まちづくり)
地域をつくり、地域をまるごと診る
地域に開かれた病院として、住民の予防医療に力を入れる。通院できなくなっても在宅医療と介護で⽀える。地域の医療・介護・福祉機関と協力して地域包括ケアシステムの構築を目指します。
コミュニティホスピタルが必要とされる背景
「臓器別・疾患別」の枠を超えた総合的な診療へのニーズの高まり
入院患者における高齢者の比率は、この40年弱で倍近くに増えています。また多くの高齢者が複数疾患(Multimorbidity)を抱えています。「臓器別・疾患別」という枠を超えた、総合的な診療へのニーズが高まるとともに、できるだけ早い時期に退院して在宅療養に切り替える医療体制が求められております。
地域での暮らしを支える在宅医療のニーズの拡大
高齢化がさらに進展していくことからケアすべき患者は増加していきます。高齢者が最期まで自分らしく過ごすためには、住み慣れた地域で暮らし続ける「地域包括ケアシステム」の構築が求められています。
そのためには在宅医療を含む、地域医療の最前線を担う医療機関が必要です。
中小病院は地域医療を守る独自のポジションへ
日本にある8,200の病院のうち、5,700が200床未満の中小病院 (※) で、その多くが人材不足と赤字に悩んでいると言われています。中小病院が存続していくためには、病院中心の施設型医療から、自宅・地域を軸とした「治し、支える医療」に転換することで、地域医療を守る独自のポジションを形成していくことが求められます。
※ 2022年時点の数値です。 出典:厚生労働省 医療施設調査
コミュニティホスピタル構想
シーズ・ワンは、コミュニティホスピタルの普及と医療職の教育や派遣を担う一般社団法人コミュニティ&コミュニティホスピタル協会と、病院経営ノウハウの提供や様々な業態業種とのコラボレーションのプロデュースを行う株式会社メディヴァと連携し、志を共にする医師や、患者さん、地域の方々と共に、このような病院を増やしていきます。
コミュニティホスピタル転換・運営支援について詳しくみるシーズ・ワンの支援内容
私たちがこれまでに培ってきた豊富なノウハウや経営手法を提供することで、中小病院を地域の“オンリーワン”病院であるコミュニティホスピタルを転換するための支援を行います。総務・労務・人事や情報システム・施設管理と医療事務、経営企画やDXの整備をシェアする共通インフラサービスの提供や、後継者不在を解決するために医療法人や医師等と共同で事業承継の提案についても行います。